臨床研究適正評価教育機構

J-CLEARセミナーが開催されました
J-CLEARセミナー「まとめて聞こう! 新規経口抗凝固薬─どこがどう違う? ─各社
学術部員によるジョイントプレゼンテーション─」が開催されました(2014年3月23日,東大)。
各社からのプレゼンテーションに引き続き,総合討論では,新規薬剤をいかに適正に使用していくべきかについてプロモーションのありかたも含め議論されました。参加者約100名。
結びにあたり,桑島理事長は「かつて無治療の心房細動患者が脳卒中という悲惨な結果を迎えることが多く,新たな治療法が待たれていた。その点,各企業の努力により新たな選択肢が増えたことにはたいへん感謝している。ただし,経済競争が激しくなる中,過剰な宣伝は控えてもらいたい」と結んだ。
* * *
まとめて聞こう!
新規経口抗凝固薬─どこがどう違う?
─各社学術部員によるジョイントプレゼンテーション─
新規経口抗凝固薬─どこがどう違う?
─各社学術部員によるジョイントプレゼンテーション─
総合司会
桑島 巌(東京都健康長寿医療センター)
座長
野出 孝一(佐賀大学医学部循環器内科教授)
1.各社学術部員による製品説明(発売順)
ダビガトラン
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社(15分)
リバーロキサバン
バイエル薬品株式会社(15分)
アピキサバン
ブリストル・マイヤーズ株式会社・ファイザー株式会社(15分)
追加発言
エーザイ株式会社(15分)
2.総合討論
コメンテーター
内山真一郎(東京女子医科大学教授)
後藤 信哉(東海大学医学部教授)
山下 武志(心臓血管研究所所長)